HOKAが贈るMAXクッションシューズ【BONDI】シリーズ。
最新版のBONDI 9を手に入れたので、使用感をお伝えします。
BONDI 9は思い出の詰まった一足
実は私のBONDI 9は、HOKAさんからご提供いただいた一足です。
というのも、HOKA JAPANが実施していた「9キロチャレンジ」という企画で
9キロ以上走った記録をinstagramに投稿するというものに応募して見事当選!
オーストラリアはシドニーでランナーの福士加代子さんと一緒にボンダイビーチを走るという、ランニングをする者としては夢のようなイベントに招待いただき
その際に副賞としていただいた一足になります。
一緒に参加した8名の仲間と、オーストラリアの大自然の中楽しく走った思い出が
この一足には詰まっています。


この旅の記録はまた別の記事でお届けしたいと思っています。
シューズスペック
使用感
アッパー

アッパーはエンジニアードメッシュでリサイクルポリエステルを55%使用しているとのこと。
リサイクル素材は一定量以上使うのは
もう最近のランニングアパレルブランドでは標準ですね。この流れでSDGsを牽引していってほしいものです。
アッパーは分厚めな感じで守られてる感は強いですが
それでいて適度な通気性も確保されています。暑い日でも快適です。
ミッドソール

ご覧ください。この分厚いミッドソール。
見た目で最大級のクッショニングが伝わってきますね。
MAXクッションを超えて、ウルトラクッションです!
実際に履いてみても、どこまでも沈み込む感覚で、足や膝をサポートしてくれます。
安心感が半端ない。
ただ、クッションはすごいんですが、フォームはそこまで柔らかすぎず
適度な硬さがあるため沈み込んだ後しっかりバウンドしてくれる感じがあります。
なので、体重が重めの方や、蹴る力の強い方は
ノンプレートにも関わらず、フォーム由来の自然な反発がもらえると思います。
アウトソール
アウトソールはいかにもHOKAらしいデザイン。
クリフトンとかもこんなソールだった気がします。
かなりしっかり目のラバーがたくさんついているので
長い間第一線で活躍してくれそうです。
写真はすでに150kmほど走った後ですが
新品時の溝もほとんど残っており
状態は良好です。

耐久性について
アウトソールのところでも書きましたが
全体的に耐久性は高そうだなと感じています。
アッパーもすぐ破れたりほつれたりはなさそうですし、
ミッドソールも最初思っていたよりも固いので、そう簡単にヘタらないでしょう。
150km走った今現在でも、新品の頃と変わらない履き心地です。
このシューズが生きるランニングシチュエーション
マラソンランナーのLSD用に最適
私のBONDI9の主要用途はすばり「LSD」です。
私がLSD用シューズに求める要素は
この4点です。BONDI9はその全てを抑えてます。
シュン的にKING of LSD SHOESです。
ランニング初心者の方や、怪我明けの方のリハビリランにも
とにかく膝や足に優しいので、まだ足が出来上がっていない初心者の方や
怪我明けでいきなり足に負担をかけすぎたくない方の
ゆっくり目のジョギングにも向いていると思います。
FAQ
値段がかなりしますが、コスパはどうなの?
確かに¥24,200 (税込)と、レース用でないランニングシューズとしては高価な部類にはいりますね。ただ、各社のマックスクッションモデルと比べても、かなりミッドソールのクッションと反発のバランスがよく、ジョギングからLSDまで幅広く使えることと、耐久性がかなり高そうであることを踏まえると、コスパとしては悪くないのではないかと思います。
300g オーバーは流石に重すぎませんか?
正直、シューズの重さを気にするのはレースタイムを狙う時だけでいいのではないかというのが私の持論です。BONDI 9はレース向きのシューズではないので、他のシューズより100~150gくらい重くても、特に気にする必要はないと思います。
また、分厚いミッドソールが質の良い反発を産んでくれるので、スペックほどの重さは履いていて感じません。神経質にならなくてもよいのかなと思います。
その他、履いていて感じたこと
坂道で感動!
HOKAさんのイベントでBONDI beachでBONDIを履いて走ってきたんですが
BONDI周辺は切り立った崖も多く、坂道がたくさんありました。
その坂道を走っていてBONDI9のすごさを実感しました。
それは
分厚いクッションが坂道を擬似的に平坦な道に変えてくれる
ということです。(伝わるかな。。。。)
坂道を走る時って、坂の上の方に圧がかかると思うんです。
上りの時はつま先に、下りの時は踵に圧がかかります。
BONDI9は爪先から踵まで分厚いクッションに覆われているので
どちらの場合でも圧がかかっている方がグシャっと潰れます。
そうすると、潰れてない方との均衡が取れて、身体が平坦な道を走っているような
体重の置き方で、楽に走れるような感覚になりました。
(あくまで個人的な感想です。。。)
ちょっと足が痛い時や、疲れが残っている時の強い味方
きつめの練習をした次の日の朝、身体が重いなあと感じる時、ありますよね。
そんな時「今日はBONDI履いて楽に楽しく走ろうかな!」と
いう感じで外に連れ出してくれる存在になっています。
私の中で
「速く走らなくていいからさ!とにかく楽しく走ろうよ!」
そんなセリフを言い出しそうなキャラになりました。
ぜひ、晴れた天気の日のチルランニングに履いてください。
最高に気持ちいいですよ。
接地感やガイドは弱め
最後に一つ、気になる点を。
マックスクッションモデルなので、当たり前なのですが
接地感はあまり感じられません。
なので、普段薄底のシューズで地面を感じながら走っている方が
突然BONDI9を履くと、とても違和感を感じるだけでなく
場合によっては足首を痛めるかもしれませんのでご注意を。
また、履く時は足首の柔軟を念入りに行うことを推奨いたします。
結論:こんな方におすすめ
HOKAさんにはシューズもいただいて
BONDI ビーチまで招待してもらって、本当に感謝しかないのですが。
このシューズレビューに関しては忖度なしで書かせていただいてます。
それでも結果としてほとんど指摘する点が見当たらない良いシューズでした。
HOKAは今まで履いてこなかったのですが
これを機に色々履いてみたいと思っています。
この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。