朝ジョグランナーのモーニングルーティン【春〜秋ver.】

「走る」と私

私は平日は朝ジョグをほぼ毎日行っています。
ごくごく普通の出社組サラリーマンである私の朝のルーティングを
ご紹介したいと思います。何かのご参考になればこれ幸い。

私の生活環境について

私は札幌市に住む会社勤めで、出勤は基本的に暦通り(土日、祝日休み)。
業務開始は午前9時で、普段は8:15~8:20分頃家を出て
遅くとも8:50までには会社に着くように動いています。
朝のルーティンはそこから逆算してやりたいことをこなせるように構成しています。

【5:00〜5:20】起床&洗顔など

A.M.5:00 起床。朝は強い方。
スマートウォッチのバイブレーションで目覚め、二度寝もほとんどなし。
余談だが、バイブレーションはApple Watchが至高。
ちょんちょん突くような感触で優しい振動を加えてくれる。(起きないと強くなる)

起きたらまずは観葉植物への水やり、窓を開けて空気の入れ替え。
そして軽くお湯で洗顔、シェービングもここで済ませてしまう。
夏場はすでに外は明るいので、日焼け止め配合の保湿クリームを雑に塗って
軽く水を飲んだら、外に出るスタンバイOK!

【5:20〜6:00】外に出てストレッチ&ジョギング

洗顔後はジョギング用の服装に着替える。
ソックスとTシャツは基本ランニング用のものを適当にチョイス。
マラソンをやっていると無限に増えていく、大会オリジナルTの着用が多い。
パンツはスマホがブラブラしないランニング用パンツを着用。
onがcoolで気に入っているが、コスパはNew balanceが良い。
あとは帽子と、日差しが強ければサングラスを装備。

外に出たら軽くストレッチ。ハムストリングと足首を特に念入りに。
できたら、ジョギングスタート。

ジョギングは35分程度の時間で走れる距離を。
私の場合は1キロ4分20〜30秒くらいのペースで
7~8キロくらいの距離のなることが多いです。

走り始めて、その日の自分のコンディションをチェック
速く走れそうなら距離を長くとる、逆なら短めにするなど調整します。

【6:00〜6:20】給水&シャワー

帰宅したら完全に目も覚めて、その日1日を戦い抜くメンタルになっています。
コップ一杯の水を飲み、すぐにシャワーへ。
夏場はこのシャワーは冷水。
頭がスッキリするだけでなく、ジョギング後の筋肉の冷却にも役に立っているのではなかろうか。
シャワーではしっかり目の洗顔もして、上がったら改めて保湿。

【6:20〜7:00】調理&朝食

完全に覚醒したら、当然のようにお腹も空いてくる。
ここで、キッチンに入り、朝食と、お弁当を一緒に作ってしまう。
とはいっても、お弁当のおかずは予め作ってあるものを詰めるだけ。
冷凍食品はほとんど使わない。特に敬遠しているつもりはないが
コスト面でお弁当を作る意味が薄れるのと、料理が好きなので作り置きが苦じゃないので
冷凍食品を買う必要性があまりないのだ。

朝食の主食はパンを食べることが多い。
一時期グルテンフリーに挑戦したことがあるが
特に小麦に対するアレルギーもないランナーの私には
小麦を抜くこと自体があまりメリットにならないと気づき、普通に食べることにした。
6枚切り食パン2枚、卵、少しの生野菜、牛乳or豆乳が最近の定番。パンには蜂蜜をかける。

食事が終わったら、食器を洗いつつ
豆を挽き、コーヒーを淹れる。

【7:00〜8:00】学習時間やブログなど、思考作業に充てる

コーヒーが入ったら、知的作業の時間。
その時々で内容は変わるが
大学に提出するレポートや試験勉強
(私は会社に勤めながら通信制の大学に所属する勤労学生なのだ)
資格の勉強や外国語の学習など
やりたいことは山ほどある。それに比べて時間の何とすくないことか。

「人生は何もしないにはあまりにも長く
 何かを成し遂げるにはあまりにも短い」

誰の言葉か忘れたが、朝活をしているとこの言葉が沁みる。

このブログを書く作業も、朝にやると結構捗る。
創造的な作業は朝起きてするやるのが良いと
どこかの誰かが言っていたような気がするが
確かにそうなのかもしれないと思う。

【8:00〜8:15】身支度して出発!

8時になったら、出社する格好に着替えて、会社に向けて出発!
最近は移動時にはAudlibleでビジネス書や小説など
いろんな書物を楽しみながら出勤することが多いです。
もちろん、気分を上げたい時は音楽を聴くことも。

以上、朝ジョグ派ランナー、シュンのモーニングルーティンでした。
朝忙しいけどランニングを習慣にしたい方の参考になれば幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました