初マラソンエントリーから出場まで

「走る」と私

マラソン出場を決意してからの出場するまで

コロナ禍突入

2019年になり

少しずつですが、日々のランニングも習慣として定着したこともあり

そろそろ大会にチャレンジしようと思っていた矢先

皆さんも記憶に新しいあの未曾有のパンデミックが世界を覆います。。。

そう、新型コロナウィルス「COVID-19」です。

イベント開催はもちろん、外出もままならない時期が長く続きましたよね。

あの時は大変でした。。。

目指していた北海道マラソンも、2020,2021と中止に、、、、

この時点で一旦マラソンに出場するという意識は無くなってしまいました。

ただ、単純に

走るのって楽しいかも?

という気持ちは自分の中に残っていて、細々と走り続けていたのが

その後の話につながっていったのかもしれません。

コロナ明け、念願の初マラソンへ

そして、2022年、ついに北海道マラソン開催のお知らせが!

その頃には週に1回くらいは走る習慣もついていましたが

いざ開催となると初の大会がフルマラソンということに躊躇もありましたが

「案ずるより産むが易し」思い切って出場を決めました。

エントリーから出場までの道のり

初めてエントリーした北海道マラソンの出場は抽選でしたので

エントリーから当選連絡までの間はドキドキして待っていましたが

ついに当選連絡のメールが届き、モチベーションは最高潮となります。

そのころの練習は週1~2回のジョギング、距離は大体3キロから6キロ

今思えばヌルいトレーニングしていたなと思いますが

当時の私にとっては42.195キロを走るというのがまだまだ現実として捉えられず

とにかく楽しみながら完走を目指そう!

といったものでした。

今でこそシューズに関して様々な知識を持ちましたが

当時は全くそんなものはなく、それまでの練習は近所のモールで3000円くらいで買ってきた

本当にランニングシューズなのか?といったものを履いてジョギングしていました。

そこで、ちゃんとしたランニングシューズを買おうと思い、近所のXEBIOへ。

そこで、知識ゼロの状態からこれだ!と手に取ったNIKE Air Zoom Pegasus37を購入

直感で購入したんですが

これがいいと思った理由を後付けで分析すると

  • 当時普段履きでエアマックスやエアジョーダンを履いており「NIKE」「Air」に敏感だった(笑)
  • 店頭でなんとなーくど定番感あるようなポップがついていた(気がする)
  • 価格が高すぎず安すぎず(確か15,000円くらいだった)ので失敗はしなさそうだった

といったところでしょうか

ペガサスはその後も新作がでれば(ディスカウントを待って)アップデートするという

シュンのど定番デイリートレーナーとなってきますが

それはまた、別のお話。

こうして、今思えばほんとに貧弱な覚悟と装備でしたが

北海道マラソン初出場へと漕ぎ着けるのでした。

タイトルとURLをコピーしました