こんにちは。シュンです。
私の2025年初レース「ANA洞爺湖マラソン2025」が近づいてきました!
今回は昨年参加した経験を基に、参加者目線で洞爺湖マラソンについて
ご紹介したいと思います。
洞爺湖マラソンの魅力
左手に涼しげな洞爺湖、右手には生い茂る森林や田園地帯と
北海道の大自然を感じながらのランを楽しめる大会です。
5月中旬の北海道は日差しも控えめで、暑さはさほど気にすることなく走ることができます。
2024年は比較的気温が上がり23度くらいにはなったと記憶していますが
とても快適に走ることができました。
公式サイトはこちら
https://www.toyako-marathon.jp/contact
洞爺湖までのアクセス
札幌から車で行く場合は距離にして100~110km程度、時間にして2時間から2時間半くらいです。
JRだと最寄りが洞爺駅になりますが、そこからバスで洞爺湖まで向かう形になります。
遠方から飛行機で来られる方は、新千歳空港が最寄りの空港になります。
新千歳空港から洞爺湖まではバスで約2時間半程度なので、羽田空港から来る場合は大体5時間くらいあれば洞爺湖まで来ることができちゃいますね。
私は札幌から車で行きますが
ここで注意したいのが渋滞。
昨年初めての出場で、時間の感覚がわからなかったので
余裕を持つつもりで朝4時起き、5時出発で洞爺湖に向かい
「順調だーこれはゆっくり準備できそうだなー」
と思って道の駅とかで休憩したりしていたのですが、
洞爺湖に入ってから駐車場までが渋滞続きで全然進まず。。。。
結局、ギリギリとまではいかないまでも、あまり準備に余裕はありませんでした。
ホント、時間に余裕を持って出発することをお勧めします。
また、駐車場は臨時の駐車場が多数設置されていますが
これが会場から結構遠い・・・・
一番遠いところだと会場からバスで15分くらいかかります。
ただ、欲張って会場近くの駐車場に行こうとすると
渋滞で進まずということも考えられるので、ある程度のところで妥協するのがお勧めです
私は会場からバスで5分ほどの駐車場(今回でいうB駐車場)を利用させていただきました。
コースの特徴
2024年は天候に恵まれ、本当に気持ちよく走れました。
湖畔なので陽射しがきついかと思いきや、コースの大半は木々に囲まれており
そこまで気にはなりません。心地よい風を感じながらのランになります。

昨年走った時のランニングログです。
1週42キロには少し足りないので、最初4キロほど逆走して折り返してくる形になります。

高低差はこのようになっています(公式サイトから引用)
全体的に平坦で、13~14km地点が急激に上がっているように見えますが
それでもそこまで急激に上り下りがあるわけではないので、ここで無理にペースを変えなければ
特にその後のレースに支障をきたすということはないと思います。
市民ランナーの攻略法としては
特に洞爺湖マラソンに限ったことではありませんが
最初に飛ばしすぎないことが大事だと思います。
個人的には14km地点の下りを終えて21キロあたりまではイーブンペースを保ち
25km過ぎたあたりで残りの体力と相談してどれくらいペースを上げていくか考えるのが
良い結果につながるのではないかと思っています。
その25~28kmあたりはこの大会で唯一といっていい
湖が見えない地点になるのですが、ここが森林もなく、日差しがきつくて体力奪われる地点です。
ここを過ぎるまで体力に余裕を持っていられると、理想のタイムが見えてくると思います。
ここを越えられたらあとはラストスパートです。
最後は上りがちょくちょく現れてキツいですが、気合いで乗り切りましょう。
エイドは給水、スポンジ共に十分な間隔で設置されており
そこまで暑くならない時期の大会としては過剰かな?と思うくらいには手厚いです。
また、30kmくらいのところで
地元でとれたお米で作ったおにぎり
が配られており、あまりにも美味しそうでつい手にとってしまいましたが
30km走ったところでお米は相当重かったです。
今年は心を鬼にしてスルーしようと思います。
(ゴール地点で配ってくれたらいいのに。。。。)
2024年を走った感想まとめ
先ほども書きましたが、昨年は天候に恵まれ、とても気持ちよく走ることができました。
それで、私の結果はというと、サブ3.5を目指す中で、3時間42分と、目標達成できず。。。
それまでのPBが3時間45分だったので、自己ベストはなんとか更新できたものの
30km以降で足が止まってしまい、無念の結果となりました。
反省としては、兎にも角にも前半飛ばし過ぎたということが挙げられます。
サブ3.5(5:00/kmペース)で走れば十分のところ
4:30/kmくらいのペースで20kmくらいまで飛ばしてしまい
25~27の陽射し照り照りエリアでごっそり体力を持っていかれ
最後はあえなくペースダウンとなりました。
悔いは残る感じでしたが、この挫折があったので
この3ヶ月後の北海道マラソンでの目標達成につながったかなと思うので
私としては非常に意味のある大会でした。

ことあるごとに使い倒しているon「CLOUD MONSTER」
見た目のかっこよさも相まって、ついつい選んでしまいます。
タイムが出なかったのは靴が悪いんじゃない。自分の実力不足だ。

枯渇した身体に染み渡ります

主催者のANA感がすごい出てる。
自己ベストを目指して頑張りたいと思います!